WELCOME
猫を保護したけれど、どうしていいかわからない人は多いです。
毎日のように問い合わせがあります。
猫の問題はとても大きく、ごく少人数の努力では解決できません。
何が問題であるか理解して、どのような解決方法があるか知る必要があります。
たくさんの方が問題に関わることにより、飼い猫と飼い主のいない猫の大きな格差を小さくします。
このホームページが猫を保護した方やこれから保護しようとする方の第一歩となれば幸いです。
獣医師 稲垣将治
NEWS
2023年9月9日
三毛猫のオスに関する記事を公開しました!
あわせて読みたい


三毛猫のオスはなぜ珍しいのか?
数万匹に1匹の三毛猫のオス顔が大きくオスらしい顔立ちです 三毛猫はほとんどがメスであることは有名です。 しかし、ごくごくまれに三毛猫のオスがいます。 50,000匹以…
2023年9月5日
猫風邪に関する記事を公開しました!
あわせて読みたい


猫風邪ってどんな症状?放っておくと命に関わることも
のら猫が鼻水をたらして、目ヤニをつけて、クシャミをしていることがあります。 これはウイルスが原因で起こり、俗に猫風邪と呼ばれています。 のら猫や飼い猫でも一般…
2023年8月27日
多頭飼育崩壊に関する記事を公開しました!
あわせて読みたい


多頭飼育崩壊はなぜ起こるのか?
「多頭飼育崩壊」という言葉は、最近テレビでもよく耳にします。 猫や犬がかわいそう。 汚くて臭くて、人や動物が住める状況じゃない。 精神的な病気の人だから仕方がな…
2022年5月22日
哺乳が必要な仔猫に関する記事を更新しました!
あわせて読みたい


哺乳が必要な仔猫を見つけた時に
猫は繁殖力が高く、寒さの厳しい冬を除くすべての季節で妊娠出産する可能性があります。 小さな仔猫と出会ってしまう可能性もあります。 仔猫は生後1ヶ月ほどで離乳を…
あわせて読みたい


乳児猫のお世話のやり方
このホームページでは、生後1ヶ月齢までの哺乳が必要な仔猫を「乳児猫」と呼んでいます。 乳児猫のお世話はとても大変です。 成猫や2ヶ月齢以降の仔猫とは、比べもの…
記事一覧
野良猫の不妊手術を知りたい
捕獲器の使い方を知りたい
譲渡保護活動を知りたい
仔猫の育て方を知りたい
猫の病気について知りたい
保護猫カフェについて知りたい
猫の脱走対策について知りたい
猫の問題について知りたい
その他