WELCOME
猫を保護したけれど、どうしていいかわからない人は多いです。
毎日のように問い合わせがあります。
猫の問題はとても大きく、ごく少人数の努力では解決できません。
何が問題であるか理解して、どのような解決方法があるか知る必要があります。
たくさんの方が問題に関わることにより、飼い猫と飼い主のいない猫の大きな格差を小さくします。
このホームページが猫を保護した方やこれから保護しようとする方の第一歩となれば幸いです。
獣医師 稲垣将治
NEWS
2023年1月28日
保護猫カフェに関する記事を公開しました!
あわせて読みたい


保護猫カフェが潰れないために考えたこと
こんにちは、獣医師の稲垣です。 現在、動物病院と保護猫カフェの運営をしています。 今回は「保護猫カフェの安全な運営を行うために考えたこと」をテーマにしてみます…
2022年12月29日
保護猫カフェに関する記事を公開しました!
あわせて読みたい


保護猫カフェって何だろう?猫カフェとの違いは?
僕は現在、動物病院と保護猫カフェを運営しています。 埼玉県にある、のら猫の不妊手術を専門に行う「いながき動物病院」を8年間、保護猫を譲渡するための施設「保護猫…
2022年11月9日
地域猫に関する記事を公開しました!
あわせて読みたい


地域猫活動ってなに?TNRとの違いは?
「地域猫活動」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。 しかし、地域猫活動の意味を知っている人は少ないのではないでしょうか。 のら猫にエサを与えることが…
2022年5月22日
哺乳が必要な仔猫に関する記事を更新しました!
あわせて読みたい


哺乳が必要な仔猫を見つけた時に
猫は繁殖力が高く、寒さの厳しい冬を除くすべての季節で妊娠出産する可能性があります。 小さな仔猫と出会ってしまう可能性もあります。 仔猫は生後1ヶ月ほどで離乳を…
あわせて読みたい


乳児猫のお世話のやり方
このホームページでは、生後1ヶ月齢までの哺乳が必要な仔猫を「乳児猫」と呼んでいます。 乳児猫のお世話はとても大変です。 成猫や2ヶ月齢以降の仔猫とは、比べもの…
記事一覧
野良猫の不妊手術を知りたい
捕獲器の使い方を知りたい
譲渡保護活動を知りたい
仔猫の育て方を知りたい
猫の病気について知りたい
保護猫カフェについて知りたい
猫の脱走対策について知りたい
その他